GDP1%枠

1976年に初めて防衛計画大綱を策定した際、防衛費の上限を示す必要があるとの意見が政府内であり、三木武夫内閣は「防衛関係経費の総額が国民総生産(GNP)の100分の1(1%)に相当する額を超えないことをめどとする」と閣議決定した。ところが、87年に中曽根康弘内閣は、在日米軍駐留経費の負担増などから、閣議決定で「防衛費の対GNP比1%枠」を撤廃した。その後、対GDP(国内総生産)比で、ほぼ1%弱で推移している。北大西洋条約機構(NATO)は、加盟国にGDPの2%以上を防衛費にあてるよう定め、米国のトランプ政権も「2%以上」達成を強く要求。日本国内でも2018年、自民党がGDP比1%にこだわるべきではないとして、「GDP比2%」を新たな目標とすべきだとの提言をまとめた。

「安全保障用語」編集部