コンテンツへスキップ
安全保障用語
~絶対に知っておくべき平和と安全のための基礎知識~
  • ホーム
  • 索引
  • コラム
  • 用語
  • 巻頭言
  • 執筆者一覧

カテゴリー: 日本の安全保障

日本の安全保障/用語

極東国際軍事裁判

Posted on 18年9月1日 by 「安全保障用語」編集1

【International Military Tribunal for the Far East】 第2次世界大戦における日本の戦争犯罪を追求し、主要戦争犯罪人の審理・処罰を目的に、連合国により東京で行われた国際裁判。...

日本の安全保障/用語

ヤルタ協定

Posted on 18年9月1日 by 「安全保障用語」編集1

【Yalta Agreement】 1945年2月、クリミア半島のヤルタで、米国のフランクリン・ルーズベルト大統領、英国のウィストン・チャーチル首相、ソ連のスターリン書記長の連合国3カ国の首脳が、第2次世界大戦の戦後処理...

日本の安全保障/用語

ポツダム宣言

Posted on 18年9月1日 by 「安全保障用語」編集1

【Potsdam Dclaration】 1945年7月26日、ドイツのポツダムで、日本の降伏を要求し、戦争終結条件を示した米国、英国、中国3カ国の首脳による宣言。宣言は、13項目からなり、「日本の人民を欺き、誤った方向...

日本の安全保障/用語

カイロ宣言

Posted on 18年9月1日 by 「安全保障用語」編集1

【Cairo Communique】 第2次世界大戦中の1943年11月、米国のフランクリン・ルーズベルト大統領、英国のウィストン・チャーチル首相、中国の蔣介石主席の3カ国の首脳が、エジプト・カイロで対日方針を協議し、同...

日本の安全保障/用語

サンフランシスコ平和条約

Posted on 18年9月1日 by 「安全保障用語」編集部

【San Francisco Peace Treaty with Japan】 第2次世界大戦を終結させるため、1951年9月8日、日本と米国など連合国との間で署名された講和条約。米サンフランシスコでの講和会議では、すで...

投稿ナビゲーション

« 前へ 1 … 3 4

用語検索

  • ホーム
  • 索引
  • コラム
  • 用語
  • 巻頭言
  • 執筆者一覧

カテゴリー

国家
安全保障
パワー
同盟
抑止
平和
武器
軍隊
戦略家/政治家
日本の安全保障
自衛隊
軍備管理・軍縮・不拡散
政軍関係
北朝鮮
海洋安全保障
サイバーセキュリティ

© 2025 安全保障用語
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy