コンテンツへスキップ
安全保障用語
~絶対に知っておくべき平和と安全のための基礎知識~
  • ホーム
  • 索引
  • コラム
  • 用語
  • 巻頭言
  • 執筆者一覧

カテゴリー: 軍備管理・軍縮・不拡散

用語/軍備管理・軍縮・不拡散

検証可能性、不可逆性、透明性向上の原則

Posted on 18年9月27日 by 「安全保障用語」編集1

【Principles of Verifiability, Irreversibility and Transparency】 国際合意に基づき軍縮を着実に進めるに当たり、重視される基本原則。検証可能性は、締約国が条約義...

用語/軍備管理・軍縮・不拡散

新戦略兵器削減条約(新START)

Posted on 18年9月27日 by 「安全保障用語」編集1

【New Strategic Arms Reduction Treaty (New START)】 第1次戦略兵器削減条約(START1、1994年発効)の後継条約として米国とロシアが締結した核軍縮条約。2010年4月に...

用語/軍備管理・軍縮・不拡散

国連安保理決議1540

Posted on 18年9月27日 by 「安全保障用語」編集1

【United Nations Security Council Resolution 1540】 大量破壊兵器(WMD)の拡散を阻止するため、2004年4月に国連安全保障理事会において全会一致で採択された決議。国連加盟...

用語/軍備管理・軍縮・不拡散

ナン・ルーガー計画

Posted on 18年9月27日 by 「安全保障用語」編集1

【Nunn-Lugar Project】 冷戦終結を受け1991年、米民主党のナン、共和党のルーガー両上院議員の発案で法制化され、2012年まで実施された旧ソ連諸国の核兵器など大量破壊兵器(WMD)の解体・廃棄を財政支援...

用語/軍備管理・軍縮・不拡散

軍備管理・軍縮

Posted on 18年9月3日 by 「安全保障用語」編集部

【Arms Control and Disarmament】 国際的な合意を通じて兵器の開発、実験、製造、移譲、配置などを規制・制限し、信頼醸成を土台にしながら検証や査察の手段によって軍備をめぐる諸活動を管理する概念。二...

用語/軍備管理・軍縮・不拡散

イラン核合意

Posted on 18年9月3日 by 「安全保障用語」編集部

【Joint Comprehensive Plan of Action=JCPOA】正式名称:包括的共同作業計画 2002年に秘密裏の核開発計画が発覚したイランと、イランの核兵器保有阻止を目指す米英仏中ロにドイツを加えた...

用語/軍備管理・軍縮・不拡散

核の闇市場

Posted on 18年9月3日 by 「安全保障用語」編集部

【Nuclear Black Market】 パキスタンの核科学者A・Q・カーン博士が中心となって世界規模で張り巡らした、核技術や関連資機材を調達する闇取引ネットワーク。カーン博士は英独蘭の合弁企業「ウレンコ」に在職中、...

用語/軍備管理・軍縮・不拡散

国連総会第1委員会

Posted on 18年9月3日 by 「安全保障用語」編集部

【the First Committee of the US General Assembly】 国連総会(193カ国)の主要な六つの委員会のうち、軍縮と国際安全保障問題を議題とし、加盟国や安全保障理事会に対して勧告する...

用語/軍備管理・軍縮・不拡散

オバマ大統領のプラハ演説

Posted on 18年9月3日 by 「安全保障用語」編集部

【President Obama’s Speech in Prague】 大統領選挙戦中から核軍縮・不拡散政策を中心課題に位置付けてきたバラク・オバマ米大統領が2009年4月5日にチェコ・プラハで行った演説。...

用語/軍備管理・軍縮・不拡散

生物兵器禁止条約(BWC)

Posted on 18年9月3日 by 「安全保障用語」編集部

【Biological Weapons Convention】 生物兵器の開発、生産、貯蔵、取得などを禁じた唯一の多国間の法的枠組み。化学兵器と生物兵器の戦時における使用を禁止した1925年のジュネーブ議定書を受け、生物...

投稿ナビゲーション

1 2 3 次へ »

用語検索

  • ホーム
  • 索引
  • コラム
  • 用語
  • 巻頭言
  • 執筆者一覧

カテゴリー

国家
安全保障
パワー
同盟
抑止
平和
武器
軍隊
戦略家/政治家
日本の安全保障
自衛隊
軍備管理・軍縮・不拡散
政軍関係
北朝鮮
海洋安全保障
サイバーセキュリティ

© 2025 安全保障用語
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy